【ホームベーカリー】パナソニックを選ぶべき5つの理由

ホームベーカリーを買おうと思っているけれど、どのメーカーが良いんだろう?
パナソニックのホームベーカリーが気になっているけれど、他のメーカーとの違いは?
何かパナソニックならではのイチオシ機能とかあるの?
自宅で焼きたてパンを食べる生活がしたくてホームベーカリーの購入を考え始めたものの、何が良いのか分からなかったり、調べているうちに自分に合っているものがどれか分からなくなってきたりしますよね。
わたしは初めパナソニックのSD-MDX4(ビストロ)の見た目に惹かれ、購入することを考え始めましたが、調べてみると見た目だけでなく機能もしっかりこだわっていることが分かりました。
ホームベーカリーを出しているメーカーはいくつかありますが、この記事では私が見た目以外にもパナソニックを選ぶべきだと思う理由が5つあるので、それをご紹介します。
- パンの出来上がりの質
- 独自機能の充実
- 使いやすさとデザイン
- 豊富なレシピ
- 価格帯とコスパ
パナソニックのホームベーカリーは、他社製品と比較して価格はやや高めですが、独自の機能や技術が豊富で、初心者からパン作りにこだわりたい人まで、幅広く使える商品です。

パンの出来上がりの質
パナソニックのホームベーカリーは他のメーカーの機種と比べて温度管理の技術やパンを均一にこねる技術が優れているので、パンの焼き上がりの質に差が出ます。
3D匠練り
3D匠練りとは、プロの技法を取り入れたパナソニック独自のプログラムです。
パンケースの突起と羽根の設計、さらにプログラムにより生地の「たたく」「伸ばす」を3次元でおこなうプロの技法を再現しています。
この3D匠練りのおかげでパン生地をしっかり練ることができ、生地の伸びが良い生地となるので、出来上がりがふっくらしたパンになります。
Wセンシング発酵
Wセンシング発酵はパナソニック独自の温度管理プログラムです。
「室温センサー」と「庫内温度センサー」で季節によって異なる室温や、運転時の室温の変化を感知し、その時の温度によってイーストを混ぜ込むタイミングやプログラムを自動で調整してくれます。
生地を作った後に最適なタイミングでイーストを自動投入してくれるので、グルテンがしっかり生成されてきめ細かく弾力があるふっくらしたパンが出来上がります。
このWセンシング発酵のおかげで、温度管理の難しいパン作りが1年中簡単にできてしまうわけです。
インバーターモーター
インバーターモーターは練りの速度を変える機能で、もちもちのパンに適した練りや、ふんわりしたパンに適した練りなど、それぞれの生地に合った練りができます。
またこのインバーターモーターのおかげで、生地を温めて発酵させながら高速で練ることができるようになり、なんと80分でできる時短パンも作ることができます。
スイッチを押してから80分で出来立てパンが自動で焼き上がるなんてすごい機能ですよね。
独自機能の充実
パナソニックには他社製品にない独自の機能が充実しています。特に乃が美のレシピを再現している『おうち乃が美』はパナソニックにしかない特徴です。
レーズン・ナッツ自動投入
パナソニックの多くのモデルには、レーズンやナッツを自動で適切なタイミングで投入する機能が付いています。他社でも類似機能がありますが、タイミングの正確さで差が出ることがあります。
餅や麺生地のモード
パナソニックはパン以外にも、餅やうどん生地を作れるモデルがあり、幅広い用途に対応しています。
おうち『乃が美』
あの有名な生食パン『乃が美』を再現できる『リッチ パン・ド・ミ』モードがあります。
乃が美のレシピが公開されているわけではないのであくまで再現ではありますが、それでも自宅であの美味しい生食パンを焼きたてで食べられるなんて、それだけでも選ぶ価値はあると思います。
使いやすさとデザイン
パナソニックのホームベーカリーはデザインがオシャレであることも魅力的です。キッチンに並べた時の見た目にこだわりたい人は、パナソニックがおすすめです。
パナソニック
シンプルで直感的に操作できるメニュー画面や、清掃がしやすい設計が特徴です。また、コンパクトなモデルも多く、キッチンに馴染みやすいです。
他社製品
大容量タイプや個性的なデザインで差別化を図るモデルもありますが、操作性や使い勝手ではパナソニックが一歩リードしていることが多いです。
豊富なレシピ
パナソニックのホームベーカリーはレシピも豊富です。
パナソニック
豊富なレシピ集が公式サイトや付属の取扱説明書に掲載されており、初心者でも安心して使えるサポートが充実しています。
他社製品
国際的なブランドの場合、西洋風のレシピが多い傾向があります。日本独自のレシピ対応ではパナソニックが優位です。
価格帯とコスパ
パナソニックのホームベーカリーは他社製品と比べて少し価格が高めですが、性能も加味してみるとコスパが良いです。
パナソニック
一部の高機能モデルは価格がやや高めですが、性能と機能のバランスから「コストパフォーマンスが良い」と評価されています。
他社製品
手頃な価格帯で基本機能をカバーしたモデルが多いですが、高機能モデルでは価格差が縮まることがあります。
まとめ 高いけどその価値がある!
パナソニックのホームベーカリーは、高品質な仕上がりと使いやすさが強みです。他社製品と比較すると、初めて使う方から本格派まで幅広いニーズに応えられる点が際立っています。
ですが、高い買い物となるので心配だな、と思う人はパナソニックのホームベーカリーをレンタルして試すことができるので、まず試してみることをおすすめしますよ!
